桃山教会

主日の説教年間第7主日説教 敵を愛しなさい

菅原神父様のブログ「くまたくんの忘れない場所」の音声配信を文字起こしをしてくださったものです。

  • 2022年2月20日
  • 福音箇所
  • ルカ福音書6章27~38節
  • あなたがたは自分の量る秤で量り返される。(ルカ6:38)

イエス様って、手取り足取り丁寧に教えてくれるタイプじゃなくって、基本的には「自分で考えてやれ」そんな姿勢です。今日もこうおっしゃいます。「人にしてもらいたいと思うことを、人にもしなさい」。これを聞いて、「よし、どんどん人に親切にしよう」でもいいし、「小さな親切大きなお世話。差し出がましいことはしない」それもアリだし、でも、「ありがた迷惑でも関わることには意味がある、とお節介する」それもアリで、とにかく、私たちはロボットじゃありませんから、その時、その場所、その人との一期一会の出会いの中で、どうするのか、自分で考えるしかないわけで、イエス様の言葉は、安直なマニュアルなどではありません。ただ、「人にしてもらいたいと思うことを、人にもしなさい」このイエス様の言葉が、いつもこの私の中に生きていれば、きっと、誰かと出会う時、その人の願いや気持ち、そこに興味を持とう、寄り添っていこう、多かれ少なかれ、必ず、そうなるはずです。それは、今日の「敵を愛しなさい」という言葉にもつながっています。
 そもそも「敵」って何でしょうか。まず、今の自分にとっての「敵」って何だろう、じっくり、黙想してみてください。多分、それは何であれ、自分に恐怖や不安や嫌悪感を抱かせるものだと思います。じゃあなんで、恐怖や不安や嫌悪感を抱くのか。その大きな理由は、「相手を知らない」ということです。だから、敵が人であれ、物であれ、あるいは自分の内面の何かであれ、まず敵を知る、敵に興味を持つ。この「知る」ということについてですが、詩篇139にこうあります。「主よ、あなたはわたしを究め、わたしを知っておられる」。また、エレミヤを召し出した時の神様の言葉はこうでした。「わたしはあなたを母の胎内に造る前からあなたを知っていた」。このような聖書の言葉から、「知るということと愛するということ、一つなんだ」、それが浮かび上がってきます。いきなり「敵を愛せよ」だと、ちょっと重い。けれども、「敵に興味を持つ」、そこから始めればいいんじゃないでしょうか。
 それにしても、今日の福音は、最初から最後まで、イエス様の珠玉の言葉が、まるで歌のように、流れるように、語られています。「敵を愛せ」「もう一方の頬も殴らせてやれ」「奪い取る者には何でも与えろ」「踏み倒される覚悟で貸してやれ」などなど、「どうだ。難しいだろう。できないだろう。ざまあみろ。」って、そんな意図で語られている言葉ではあり得ません。もちろん、メインテーマは、「あなた方の父が憐れみ深いように」というところです。さっきの、数々の敵の仕打ちというのは、全部、神様がこの私に許してくださっていること、というか、悪人で恩知らずの私が、神様に対してしでかしている乱暴狼藉の数々、に他なりません。そのことを心に抱きながら、もう一度、今日のイエス様の言葉、通して読んでみてください。私がどんなに裏切っても、どんなに顔に泥を塗っても、それでも慈しんでくださる神様の愛に気がつく、そこから、この私の愛も始まっていきます。

第一朗読  サムエル記上(26;2、7-9、12-13、22-23) その日、サウルは立ってイスラエルの精鋭三千を率い、ジフの荒れ野に下って行き、ダビデをジフの荒れ野で捜した。ダビデとアビシャイは夜になって兵士に近寄った。サウルは幕営の中に横になって眠り込んでおり、彼の槍はその枕もとの地面に突き刺してあった。アブネルも兵士もその周りで眠っていた。アビシャイはダビデに言った。「神は、今日、敵をあなたの手に渡されました。さあ、わたしに槍の一突きで彼を刺し殺させてください。一度でしとめます。」ダビデはアビシャイに言った。「殺してはならない。主が油を注がれた方に手をかければ、罰を受けずには済まない。」 ダビデはサウルの枕もとから槍と水差しを取り、彼らは立ち去った。見ていた者も、気づいた者も、目を覚ました者もなかった。主から送られた深い眠りが彼らを襲い、全員眠り込んでいた。ダビデは向こう側に渡り、遠く離れた山の頂に立った。サウルの陣営との隔たりは大きかった。 ダビデはサウルに言った。「王の槍はここにあります。従者を一人よこし、これを運ばせてください。主は、おのおのに、その正しい行いと忠実さに従って報いてくださいます。今日、主はわたしの手にあなたを渡されましたが、主が油を注がれた方に手をかけることをわたしは望みませんでした。」


第二朗読  使徒パウロのコリントの教会への手紙(15:45-49) 皆さん、「最初の人アダムは命のある生き物となった」と書いてありますが、最後のアダムは命を与える霊となったのです。最初に霊の体があったのではありません。自然の命の体があり、次いで霊の体があるのです。最初の人は土ででき、地に属する者であり、第二の人は天に属する者です。土からできた者たちはすべて、土からできたその人に等しく、天に属する者たちはすべて、天に属するその人に等しいのです。わたしたちは、土からできたその人の似姿となっているように、天に属するその人の似姿にもなるのです。


福音朗読  ルカによる福音(6:27-38) そのとき、イエスは弟子たちに言われた。「わたしの言葉を聞いているあなたがたに言っておく。敵を愛し、あなたがたを憎む者に親切にしなさい。悪口を言う者に祝福を祈り、あなたがたを侮辱する者のために祈りなさい。あなたの頬を打つ者には、もう一方の頬をも向けなさい。上着を奪い取る者には、下着をも拒んではならない。求める者には、だれにでも与えなさい。あなたの持ち物を奪う者から取り返そうとしてはならない。人にしてもらいたいと思うことを、人にもしなさい。自分を愛してくれる人を愛したところで、あなたがたにどんな恵みがあろうか。罪人でも、愛してくれる人を愛している。また、自分によくしてくれる人に善いことをしたところで、どんな恵みがあろうか。罪人でも同じことをしている。返してもらうことを当てにして貸したところで、どんな恵みがあろうか。罪人さえ、同じものを返してもらおうとして、罪人に貸すのである。しかし、あなたがたは敵を愛しなさい。人に善いことをし、何も当てにしないで貸しなさい。そうすれば、たくさんの報いがあり、いと高き方の子となる。いと高き方は、恩を知らない者にも悪人にも、情け深いからである。あなたがたの父が憐れみ深いように、あなたがたも憐れみ深い者となりなさい。人を裁くな。そうすれば、あなたがたも裁かれることがない。人を罪人だと決めるな。そうすれば、あなたがたも罪人だと決められることがない。赦しなさい。そうすれば、あなたがたも赦される。与えなさい。そうすれば、あなたがたにも与えられる。押し入れ、揺すり入れ、あふれるほどに量りをよくして、ふところに入れてもらえる。あなたがたは自分の量る秤で量り返されるからである。」

過去の主日説教

ミサのページへ戻る